セグメント作成

2025/01/01 更新

 

データウェアハウス>セグメントにアクセスすると、セグメント「作成、編集、削除」を行うことができます。又はタグ「作成、編集、削除」でセグメント管理ができます。

eark_4_0.png

①セグメント追加

  • セグメント追加ボタンを押します。

eark_4_1_1.png

セグメント作成では下記の項目を設定します。

  • セグメント名
  • 説明
  • データセット名
  • テーブル名
  • セグメント対象IDカラム
  • 出力先データセット
  • 出力テーブル名
  • 条件
    • カラム
    • 条件

eark_4_1_2.png

  • データ消費量確認ボタンを押してデータを確認します。

eark_4_1_3.png

  • 実行ボタンを押しますと実行モーダルが表示されます。

eark_4_1_4.png

  • 実行ボタンを押しますとセグメント作成処理が実行されます。

eark_4_1_5.png

  • 保存ボタンで作成したセグメントを保存します。

eark_4_1_6.png

  • セグメント一覧画面に作成したセグメントが表示されます。

eark_4_1_7.png

  • データプレビューボタンで作成されましたテーブルを確認する事ができます。

eark_4_1_8.png

②セグメント編集

  • 対象のセグメント右側の「・・・」を選択し、編集ボタンを押します。

eark_4_2_1.png

  • 上書き保存又は別名保存ボタンで編集内容が反映されます。

eark_4_2_2.png

③セグメントコピー

  • 対象のセグメント右側の「・・・」を選択し、コピーボタンを押します。

eark_4_3.png

④セグメント削除

  • 対象のセグメント右側の「・・・」を選択し、削除ボタンを押します。

eark_4_4_1.png

  • セグメント削除モーダルの削除ボタンを押します。

eark_4_4_2.png

⑤タグ作成

タグは作成したセグメントに対して付与することで、特定のタググループごとにセグメントを管理することができます。

  • タグ作成ボタンを押します。

eark_4_5_1.png

  • タグ名・説明を選択し保存ボタンを押します。

eark_4_5_2.png

⑥タグ編集

  • 対象のタグ右側の「・・・」を選択し、編集ボタンを押します。

eark_4_6_1.png

  • 保存ボタンを押したら編集内容が反映されます。

eark_4_6_2.png

⑦タグ削除

  • 対象のタグ右側の「・・・」を選択し、削除ボタンを押します。

eark_4_7_1.png

  • タグ削除モーダルの削除ボタンを押します。

eark_4_7_2.png

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています